学校では教えてくれないお金の話

先進国の中でも金融教育において日本はダントツで遅れています。政府は国民を助けてはくれません。将来への不安を抱えている人と繋がれればと思いこのブログを立ち上げました。「知らないと生涯で数千万円損する」お金の知識を発信していきます。

金融リテラシー

AFPに相談。第2弾「保険」での資産構築のプラン

前回の記事、初回の相談では、相談相手である私から将来の不安や今の資産形成状況など詳しくヒアリングすることを中心に、節税や控除についての重要性をFPに解説して頂く内容になりました。 ただ、現実的な問題としては、節税や控除の効果はあまり期待できな…

NISA・つみたてNISA・iDeCoは何が違う?5つの軸から徹底比較してみる

政府が推している資産運用の制度として、NISAとつみたてNISA、iDeCoの3つがあります。超低金利時代の中で預金ではお金がなかなか増えない状況にあり、将来の教育資金や老後資金の準備をするためにこれらの制度が作られました。 NISAは2014年1月から始まった…

経営者なら使うべき『小規模企業共済等掛金控除』とは?計算方法と共に解説

高い税金を抑えるためには、あらゆる所得控除を駆使して節税を図る必要があります。 実はたくさんの種類がある所得控除の中でも、経営者や個人事業主にしか使えない『小規模企業共済等掛金控除』というものがあるのを知っていますか?厚生年金のように会社員…

節税の肝である『控除』とは?年収別シミュレーションで節税額を計算してみる

家計を圧迫する大きな支出として、『税金』は切っても切り離せられない存在です。納税は国民の義務であるため、なかなか節約する方法はありません。 しかし、税金の仕組みを理解すれば、多少なりとも納税額を節税することはできます。節税において最も大事な…

貧富の格差は一生縮まらない?ピケティの方程式から考える資産の築き方

「お金持ちになって、今の生活をもっと楽にしたい…。」このように考えて悩み続けている人は大勢います。お金持ちほぼ万人に共通して課題となるテーマです。 とはいえ、どうしたらお金持ちになれるのかははっきりと分からない人は多いと思います。少なくとも…

年収300万サラリーマンの衝撃の納税額!節税対策より優先すべきこととは

会社の採用情報には年収〇〇円というような表記があり、一見その金額を毎年受け取れるように思えますよね。しかし、実際はそうではなく税金や社会保険料などが引かれて支給されるのが現実です。 中でも税金は国民の三大義務の一つなので、一定の年収を超えた…

【年収別】理想的な家賃の目安とは?家賃決めがあなたの将来を変える

家計の支出の中で、最も高額な項目が『家賃』です。家賃が高ければ高いほど、当然ですが継続的に家計の収支を圧迫します。つまり、家賃を自身の状況に合った価格に調整すれば、しっかりと貯蓄しつつ生活していくことが可能です。 とはいえ、自分にとって最適…

3つのパターンから見る「ドル・コスト平均法」の安定的な運用例

投資初心者にとっては、今回のお話はちょっと難しいかもしれませんが、資産形成には非常に重要なことなので頑張って聞いてください。 それは、「ドル・コスト平均法(dollarcost averaging)」という考え方です。 変動率の高い投資商品は、そのパフォーマン…

資産運用するなら知るべき間違った3つの常識と運用の考え方

「投資には興味があるけど、難しそうだし今のところは始める必要ないかな…」と思っている人はいますか?そんな人に一つ知っておいていただきたい事実があります。 それは現在、投資して資産運用に乗り出して行動している人たちが増えていることです。 近年の…