学校では教えてくれないお金の話

先進国の中でも金融教育において日本はダントツで遅れています。政府は国民を助けてはくれません。将来への不安を抱えている人と繋がれればと思いこのブログを立ち上げました。「知らないと生涯で数千万円損する」お金の知識を発信していきます。

オフショアの意味と活用メリットとは何か?

オフショアの意味と活用メリット

まず、言葉の意味からお話をするとオフショアとは「沖合」と言う意味です。陸地はオンショアで、それに対しオフショアは陸地から離れた「沖合」ということです。

例えばイギリスの飛行機が日本から何百マイルか離れた上空にいるとします。そうするとその飛行機の中では日本の法律が適用されるか?あるいはイギリスの法律なのか?それから税制においてはどちらが適用されるべきなのか。この辺が曖昧になります。このような、あいまいさを利用したのが、皆さんもご存知の「免税店(Duty-free shop)」です。近年では街中でも見るようになりましたが、本来この免税店は国際線の出国後のエリア、すなわち出国する前提がある人に適応されます。

他にも、船内あるいは機内などで何かものを買うと税金を支払わなくて済みます。これは、どこの国の法律が適用されるべきか曖昧だからです。これがまずオフショアの基本的な意味です。

世界にはたくさんのオフショアがある

世界のオフショア

オフショアでは税率が非常に低いか、あるいは全くない。

特に、非居住者がオフショアに資産を持つ場合、所得税キャピタルゲイン税(譲渡益)、相続税、などが一切ありません。
そのような小国や、群島・島といった特別税制の地域のことをオフショアといいます。そういう地域の多くにはほとんど産業らしい産業がなかったため、何か産業を興さなければならないと言うことで、ファンドの信託業務などをやってきた経緯があります。

オフショアセンターとして広く知られているのは、チャネル諸島ジャージー島ガーンジー島)・ルクセンブルクモナコアイルランド・スイスなどです。またスイスにはカントンと言うような日本でいうと「県」、アメリカで言えば「州」という地方行政区画があります。そのカントンによって公用語が違ったり、アメリカのように州ごとに税率が違ったりします。ですがそのスイスのカントンもまたオフショアです。それからリヒテンシュタインケイマン島等のカリブ海の島々などいろいろあります。ちなみに日本から一番近いオフショアセンターは香港です。オフショアについて少しわかりましたでしょうか。

オフショアがあるのに日本にお金を置いておくのは不合理

 続きはこちら

 

 

資産形成の知識を0から学べるメールセミナーを行っています。