学校では教えてくれないお金の話

先進国の中でも金融教育において日本はダントツで遅れています。政府は国民を助けてはくれません。将来への不安を抱えている人と繋がれればと思いこのブログを立ち上げました。「知らないと生涯で数千万円損する」お金の知識を発信していきます。

貧しくなり続けた日本人が抱える老後の不安

貧しくなり続けた日本人が抱える老後の不安

資産形成をするにあたって必要な7つの基礎知識」の記事までの内容は若い人向けの入門編だったので、中高年世代の方々の中には「そんな簡単なことぐらい知っている」と感じた方もいるかと思います。

ここからは、国際経済、国際金融の現状をふまえて、今までよりも深く、現代の日本人がすべきと思われる資産形成・運用方法を、私なりに述べていこうと思います。
国際金融の勉強を私自身がしてきて思ったのは昭和から平成時代で、日本人がどんどん貧しくなっているという事実です。

昭和から平成で貧しくなり続けた日本人

昭和から平成で貧しくなり続けた日本人

「日本はアメリカに次ぐ世界第2の経済大国」と言われていたり、「国民所得は欧米先進国と並んで世界でトップクラス」と言われていましたが、もはや過去の話です。

GDP(国内総生産)は、2010年に中国に追い抜かれて世界第3位になり、2018年時点でもIMFが出している「世界の名目GDP 国別ランキング」を見るとその差は大きくなっているのがわかります。

また、1人当たりの名目 GDP も、1996年まではルクセンブルグ、スイスに次いで日本は世界第3位でしたが、2018年のランキングランクは1996年から下げ続け、2018年時点では26位。
GNI(国民総所得)という国の豊かさを測る指標のランキングでも2008年では16位でしたが2017年にはさらにランキングを落として22位となっているようです。

このように世界との比較でも日本は貧しくなって来ているのがわかりますが、国内の貧困率を見ても徐々に増えてきているのがわかります。

貧困率の年次推移
(引用:厚生労働省のデータより作成)

ですが、多くの日本人は、国や自分たち自身がそこまで貧しいという実感はないようです。
これは、可処分所得が122万円未満の世帯が貧困層とされているからです。

日本では相対的貧困国の生活水準や文化水準と比較して困窮だと判断された状態)とされているので、国全体が「貧しくなった」と実感するのはなかなか難しいのかもしれません。

海外では給料が右肩上がりだが日本では変化なし

海外では給料が右肩上がりだが日本では横ばい

 続きはこちら

 

 

資産形成の知識を0から学べるメールセミナーを行っています。